Warning: Undefined variable $content in /home/kdt/schole-otium.com/public_html/blog/wp-content/themes/magazine-pro/functions.php on line 342
Python には「指定したフォルダが存在するかどうか」を調べる関数がある。
os.path.isdir() 関数である。
この関数を使うことにより、任意のフォルダが存在するかどうかが分かる。
それでは、os.path.isdir() 関数の書式と使い方を見てみよう。
os.path.isdir() 関数の書式と使用例
os.path.isdir() 関数の書式は以下の通りである。
os.path.isdir(フォルダ名)
この関数では、引数で指定したフォルダが存在する場合は、True を返し、存在しない場合は False を戻り値として返す。
os.path.isdir() 関数の使用例
import os print(os.path.isdir('example'))
このコード例の場合、「example」というフォルダが存在する場合は、True が表示される。存在しない場合は、False が表示される。
os.path.isdir() 関数は、os モジュールに含まれるので、os モジュールをあらかじめインポートしておく必要がある。